ぽちったのですが
↓それがこれ

つんこ姫のおけつが入っちゃってますがwww
さて、購入したはいいけど何を作ろう(爆)
と、こんな遊びができる生地はほかにはない!
いろんなものを作っちゃおう

ということで、今までやってみたかった『上履きデコ』をやってみました

上履きデコ、正式にはデコパージュっていうらしいです。
デコパージュ:自分の好きな生地や紙をぺたぺたはっていくもの(ざっくり)説明www
わたしが愛用している上履きは
ビニールコーティングされてるやっすい上履きです(爆)
ビニール製の上履きだとなんせ汚れが落ちやすいんですよねぇ〜
布製はごしごし洗わないといけませんが、ビニール製は洗濯機に入れるだけでもきれいになります。
注意:使用しているのはやんちゃなメンズです
デコパージュ上履きっていうのはけっこうありますよね。
マリメッコ柄の大人かわいい上履きにしたり♪憧れですwww
それらは『★ペーパーナプキン★』を使用してやるものが多くて、
こういった生地のはぎれでもできるのかしら?って思って思いとどまっていたのですが、
こんな生地が手元にあるならやるっきゃないでしょ!!
というわけで使う用材を調べてやってみたのでありんす。。。
今回使ってみたのがこれ▼
![]() ペーパーナプキン/デコパージュ/材料/紙/ナフキン/デコパッチ/ケマージュ/紙ナプキン/手芸用品/... |
本当はケマージュっていうのを試してみたかったんですが、
ビニール製の上履きには適してないとか
そんな書き込みを見たことがあって、
ガラスやプラスチック、もちろん布でも木材でも使用できると書いてあって
デコパッチっていう商品をためしで購入してみたのです。
===================



こんな感じではる生地をきれいにカット。

ケマージュ液を塗ってぺそっとはる。
んで上から重ねてきれいに塗っていく
お弁当のアルミにケマージュ液を入れて、100均の平筆を使ってぬりぬり
空気が入らないように、筆のあとが残らないようにぬりぬり
タグより大きめに塗ります
▼
ドライヤーなどで十分に乾かす
▼
さらに重ねてケマージュ液を塗っていきます。
2〜3回重ねてます。

塗っているところ。
まだてかってますよね。
私が使用したデコパッチは
においはほとんどせず、見た感じボンドみたいな色してますが、乾くと透明になります


ちょうど生地の切れ目になってメダルの形が残念なことになってた
じばにゃんを救出www
上履きにでこられました〜♪

かわいた感じはこんなかんじ。
ビニール製の上履きなので、もとからコーティングっぽい感じだったので
こういったケマージュ液を使っても遠目からみたらあまりそのテカリは気になりません。
つめでぽりぽりかいてみてもはがれる感じなし!
これは成功かな



*************
最後まで読んでくれてありがとう
参加ランキング ぽちしてくれるとはげみになりまふ。



もちろん洗うときはごしごし洗いするともちは弱くなると思いますが
我が家は洗濯機につっこむだけなんで(爆)
さてさておにいちゃんがどう汚してきてくれるかなぁ〜〜??
このじばにゃんが今後どうなるか乞うご期待


そうそうこのデコパッチっていう液はいろんな種類があるけど、サイズはお試しサイズからあるんで、気軽にやってみたい方にはお勧めだと思いますよ〜
ビニール製の上履きでデコラージュをあきらめてた人にはお勧めかもしれません


